タイヤのサイズの見方。記号の意味・製造時期も丸わかり。

※当ページのリンクには、一部広告が含まれています。

タイヤサイズの見方_アイキャッチ

タイヤを交換したい!となった時、タイヤのサイズの見方って分かりますか?今回は、そんな時に役立つ、タイヤのサイズの確認方法について書いてみたいと思います。他のサイトでも結構な頻度で書かれていますが、商用車とかトラックとかまで、網羅した内容になってしまっていて分かりにくいので、【乗用車】だけに絞った記事とします。では、早速!

タイヤのサイズの見方で必要な数字は基本的に、これだけ!

 ① タイヤの幅 

  ② 偏平率  

  ③ リム径  

その他は、ロードインデックス(最大負荷能力)と、スピードレンジ(対応速度)という数値がありますが、これはタイヤ自体の性能となります。ここでは、サイズと能力に分けて説明します。

タイヤサイズの見方

タイヤのサイズを確認するには、タイヤのサイドウォールに記載してある数字とアルファベットを確認します。ここに全て集約されています。サイズ自体は、タイヤの幅+偏平率+リム径の3要素で決まると書きましたので、これを順をおって説明していきます。

タイヤに表記されたサイズ

上のタイヤのサイズ表記は、

タイヤのサイズ表記例

となります。ラジアルの部分は、タイヤの骨格構造を表していて、ラジアルの他に、バイアスというものがありますが、現在は、ほぼラジアルしかないので、ここは説明から割愛します。

では、個別にそれぞれのワードを説明していきます。

① タイヤの幅

タイヤの幅の説明画像

タイヤの幅は、そのまま、幅の数値です。ただ、幅の呼称であるので、実際の幅とは異なる場合があります。数値の単位は、ミリで表記されます。225だったら225mm→22.5㎝です。タイヤが太いほど、接地面積が大きくなるので、転がり抵抗が増加して、燃費が悪くなる方向にいきます。太さ自体は、基本は新車時に履いていたサイズと同様なものが良いかと思います。

② 偏平率

タイヤの偏平率の見方

偏平率とは、タイヤの断面幅に対する、断面高さの比率を表す数値です。数値はパーセンテージで表されます。40→ヨンマル 60→ロクマルと呼称します。

偏平率(%)=

タイヤの高さ÷タイヤの断面幅×100

偏平率の数値が小さくなるほど、薄っぺらいタイヤになります。インチアップの時とかに、40とか35とかの数値になると、タイヤが薄くなるため、硬めのゴツゴツとした乗り味となります。偏平率が、低いほど、路面との接地面積が広くなり、転がり抵抗が増えます。そのため、燃費は若干落ちると思います。その反面、ハンドリングの応答性が高くなるので、インチアップは、スポーツ走行向けと言えます。下に、イメージを書いてみました。あくまで、イメージですのであしからず。

③ リム径(タイヤ内径)

リム径は、インチで表記されます。基本的にタイヤに適合するホイールのリム径の事で、タイヤの内径にあたります。

馴染みのあるのは、自転車のタイヤでしょうか?。あの考え方と一緒です。自転車だと26インチ位がメインサイズですが、車だと、軽自動車あたりの12インチ~19インチ程度までが、主要サイズとなります。

ちなみに、1インチ=約25.4mmなので、18インチなら、約457mmとなります。

タイヤの性能

ロードインデックス

ロードインデックスとは、タイヤの最大負荷能力を示す指数です。簡単に考えるなら、タイヤ1本あたりの耐荷重です。厳密に考えるなら、軸荷重を考慮して、選択する必要がありますが、新車時に装着していたタイヤのロードインデックスを踏襲すれば問題ありません。組み合わされる数字には、速度記号がセットとなります。ロードインデックスは、速度記号の速度範囲内でという条件が付きます。

LI=ロードインデックスの略

LI負荷能力(kg)LI負荷能力(kg)LI負荷能力(kg)LI負荷能力(kg)
622657741292630107975
6327278425936501081000
6428079437946701091030
6529080450956901101060
6630081462967101111090
6730782475977301121120
6831583487987501131150
6932584500997751141180
70335855151008001151215
71345865301018251161250
72355875451028501171285
73365885601038751181320
74375895801049001191360
75387906001059251201400
76400916151069501211450

速度記号

速度記号(スピードレンジ)とは、指定された質量規定の条件で負荷された状態において、平坦な道路を走行できる最高速度を表す数字です。単位は、Km/h(時速)です。ZR(※1)という表記は速度記号とは、ことなり速度カテゴリーという別の記号となります。速度カテゴリーにおいては、○○㎞/hまでという数値ではなく、○○㎞/h超と分類されます。ZR表記を開始した当初は、W・Yなどの表記は無く、最高スペックであったことの名残です。

ZRの速度カテゴリーで、300㎞/h超の場合は、(Y)(※2)を用いて表記されます。この場合、ロードインデックスと合わせて、【 225/45ZR18(94Y) 】のように表記されます。

速度記号LNQRSTHVWYZR※1(Y)※2
最高速度
(km/h)
120140160170180190210240270300240超300超

タイヤの製造時期

タイヤの製造時期は、タイヤのサイドウォールのホイールに近い円周上に、刻印があります。サイズ表記と比較して、小さいものなので、見つけにくいうえに、タイヤの両面に表示があるわけではないので、見つからない場合もありますが、ほとんどアウトサイドにあります。

この表記、4桁の数字とアルファベットで構成(数字のみの場合もあり)されていますが、製造時期は、この中の4桁の数字に表されています。正確には、製造週が記載されています。先頭の2桁が、何週目に製造されたかを、末尾2桁が、製造年を表しています。例えば、『2918』と記載があれば、2018年の29週目(7月中旬頃)に製造されたことになります。

タイヤの製造週_1

2020年の20週目に製造

タイヤの製造週_2

2019年の41週目に製造

タイヤの製造週_3

2019年の40週目に製造

タイヤの製造週_4

2016年の32週目に製造

何週目に製造したって表記なので、実際は何月くらいに作ったの?とスグには分からないと思います。そんな時には、グーグルで、『〇〇年の〇〇週目』と調べると、答えてくれますので便利です。

ホイールのサイズはコッチ

ホイールのサイズの見方_アイキャッチ
車のホイールのサイズの見方。1Jは何ミリ?オフセットって何?

続きを見る

 

おさらい

今回の記事は、これで終わりなのですが、最後におさらいをしたいと思います。


例題)225/60R 16 92Vの表記のタイヤは、どんなサイズでしょう?

答え)タイヤの幅が225mm/偏平率が60%/ラジアルタイヤ/リム径が16インチ/ロードインデックスが630㎏/時速240kmまで使用できるタイヤとなります。


例題)255/40ZR 18の表記のタイヤは、どんなサイズでしょう?

答え)タイヤの幅が255mm/偏平率が40%/リム径が18インチ/時速240km超で使用できるタイヤとなります。


という感じです。自分も、タイヤ交換時に、速度記号などを気にせずに、サイズばかりに気をとられていましたが、結構細かいですね。心配な場合は、新車時に履いているタイヤの速度記号・ロードインデックスを踏襲するのが良いかと思います。

あと、タイヤの交換目安・長持ちさせる方法・安く購入するコツが分かる記事も書きましたので、参考までにどうぞ!

\ 車とバイクを楽しむメディア /

MARUCORO編集部

marucoro_ロゴマーク

車とバイクをもっと楽しむためのカーメディアです。

新着記事

ウェルナットとは?_アイキャッチ
ウェルナットとは?ウェルナットの用途と使い方とトラブル対策

ウェルナットは、ゴム製のスリーブの中に金属製のナットが仕込まれたブラインドナットです。パネルやバイクのカウル・スクリーンなどをネジで取り付けたい時に裏側でナットを持っていなくても、片側から簡単にネジ締めができるというものです。裏側に手が入らないといった個所には非常に便利です。 また、ゴムの弾性を生かし、振動の抑制・絶縁・シール効果などの機能をもっています。相手部材に優しく固定できるため、薄い金属板や、樹脂などはもちろん、ガラスや陶器への固定も可能です。 ウェルナットの構造と仕組み ウェルナットの構造 下の ...

ユニクロメッキの耐食性と耐熱性はどの程度あるの?

ユニクロメッキは、安価で大量に処理できるため、メッキの中でも、かなりメジャーな存在です。ホームセンターでも、ネジや金具で、やや青みのある銀色系のメッキのものが売っています。あれがユニクロメッキです。 バイク・車にも、良く使用されているメッキですが、マフラーやエンジン周りなどで、固着して外れなくなっているのも、ユニクロメッキのネジだったりします。 メッキ処理の目的は耐食性の向上です。では、ユニクロメッキは、どの程度の耐食性や耐熱性があるのでしょうか? メッキもネジも日本語のため本来は、平仮名または漢字表記で ...

タップの立て方_アイキャッチ
タップを立てる・ねじを切る。タップの種類とねじ山の作り方。

タップを立てる・ねじ山を立てる・ねじを切るなど色々な呼び方がありますが、全て穴にねじ山を作る作業のことです。 金属や樹脂部分にねじ穴があれば、ナット不要で、ねじを留め付けることができます。また、潰れたねじ山も再タップで切りなおす事で、ある程度の修復が可能です。 この記事では、 ねじ山を作るには、どんなタップを使えばいいか? タップを切る手順と下穴径 どのくらいの厚さの板ならタップを切れるのか? という内容で説明していきます。 タップの下穴形状 タップの種類も用途や加工方法により色々な形状があります。スパイ ...

ヘッドライト専用ウレタンクリア_アイキャッチ
普通のウレタンクリアじゃダメ?ヘッドライト専用ウレタンクリアが必要な理由

黄色く濁ったヘッドライトは、古くなってきた車を更に古臭い印象にさせてしまいます。ヘッドライトが黄ばむ主な原因は、ヘッドライトが経年で黄変するポリカーボネートという材質でできているからです。経年とともに黄変する材質のため、抗うことはできません。 この黄変を自分でキレイにするには、ケミカルを使用するのが一番楽な方法です。 当サイトでも、『魁磨き塾 ヘッドライトガチコート』を使用した記事があり、これはこれで、かなりキレイになりましたが、簡易ケミカルのため、1年程度で再びくもりはじめてしまっています。 関連記事: ...

MARUCORO.com
HOMEに戻る

関連広告

-タイヤとホイール
-