ランフラットタイヤってどういうタイヤ?ランフラットタイヤのメリット・デメリットを説明します。

※当ページのリンクには、一部広告が含まれています。

ランフラットタイヤの本当のレビュー

初めて、ランフラットタイヤが純正採用されている車に乗り替えました。

ネットで見てるといいことばっか書いてあるけど本当はどうなの?ってとこを正直にユーザー目線でお話します。

ランフラットタイヤって何?特徴は?

まずは、ランフラットタイヤって、そもそも、どんなタイヤなの?ってところをまとめておきます。

ランフラットタイヤとは

ランフラットタイヤは、パンクしても所定のスピードで一定距離を走行できるタイヤです。

パンクしたタイヤの画像

タイヤの空気圧が、たとえゼロになっても、一定距離を走行できるのがランフラットタイヤです。

ISOの技術基準では時速80kmで距離80kmの走行が可能という規定がされています。

メーカーによってこの基準に差異はあるようですが、基本的には80kmの走行ができるのでパンクに気づいてから最寄りの修理工場までだったら楽勝で行けます。これが最大の利点です。

この他に、スペアタイヤが不要になることから、

ランフラットタイヤのメリット

  • スペアタイヤのスペースがいらなくなる。→トランクスペースが有効活用できる。
  • スペアタイヤを積んでおかなくていい。→軽量化ができる。(タイヤは結構重いので燃費も向上)
  • スペアタイヤが不要。→スペアタイヤ分の資源削減。(出番のないまま廃棄されるスペアタイヤは結構多い)

と額面上は良い事ばかりのようです。

ランフラットタイヤの原理

では、ランフラットタイヤは、何でパンクしても走行が可能なのでしょうか?少し説明します。

ランフラットタイヤの構造には、大きく分けて2種類あります。

  • サイドウォールを補強したサイド強化型
  • タイヤの内部に固めのリングを入れてパンク時に、車重を支える中子式

ともに、一長一短がありますが、現在、主に採用されているのは、サイドウォール強化型だと思います。

自分の車についていたのはブリジストンのポテンザシリーズですが、これもサイドウォール強化型です。

普通のタイヤ・ランフラットサイド強化型・中子型の説明図

サイド強化型のタイヤは、タイヤ内部のサイドウォール部分を何らかの素材(ブリジストンはゴム)で補強を加えています。

パンク時には、空気は抜けますが、サイドウォールが硬いためタイヤの形状が保持され走行ができます。

対して、中子式はタイヤの中に硬いタイヤがあるイメージで、これでパンク時にも走行が可能となる仕組みです。

ランフラットタイヤはパンクに気づきにくい

ランフラットタイヤは、パンクしても走れます。形状も保持します。なので、パンクしても気付きにくい、という欠点があります。

気づかなければパンク後80km走行できたとしても、いつパンクしたのか分からないので、どこまで走れるか分かりません。高速での走行も危険です。

代表的なTPMSセンサーの画像
TPMSセンサー

そのため、ランフラットタイヤ採用の場合、セットでタイヤの空気圧を監視するTPMS(タイヤ・プレッシャー・モニタリングシステム)が取付けられます。

タイヤ内の空気圧が減ると警告が発せられ、異常に気付くことができます。

このTPMS。便利な装置ですが嫌な事もあります。

それは、定期的に電池交換しなければならない事です。しかも自分の車は、電池交換できないとの事で、電池がきれたら本体ごと交換になるようです。

本体は大体1万~1.5万。それを4個。

考えただけでもゾワっとします。電池寿命は5年ほどとのことでした。

実際に使ってみての感想

①サイドウォールが硬い

パンクしても走り続けられるようにサイドウォールを補強しています。そのため、硬い乗り心地です。

昔と比較して乗り心地が良くなったとのことで、普通の道なら普通に走れます。

歩道を越えての駐車場への出入りは少しのショックで特に問題ないレベルだと思います。

ただ、アスファルトが少し陥没したような駐車場とかだと、相当なショックが車体に響きます。

走行速度20kmくらいでもぶつけたかなと思うくらいの衝撃があることもあります。角が丸くない段差では、衝撃でビックリします。

②周期的な振動がある

これも普通の道では気にならないレベルですが、作り立ての道とかだと気になります。

新しい道だと、ロードノイズもスワーって感じで気持ちいいものですが、ランフラットタイヤでは、タイヤの周回に応じて周期的に振動が発生します。

まるでバランスの取れていないタイヤみたいな感じです。もちろん個体差もあるかと思いますが、調べてみると他の方も同様な発言をされていましたので、そういう傾向はあるみたいです。

③タイヤの減りが早い気がする

現在、自分の車両は走行距離が9000km程度。約2年ちょっと使用という状況です。

ですがタイヤを見ると結構な減り具合です。

しかも、今までの普通のタイヤと減り方が違う気がします。

イメージ的にはバイクのタイヤみたいに溶けてる感じです。過酷な使用をしたわけではないです。無理な運転はしません。

ランフラットタイヤ特有なものかと思います。あくまで個人的な意見ですが。

ランフラットタイヤの表面画像

前後とも、このような状況です。バイクに乗っている方なら分かると思いますが表面が溶けた?擦れた?感じです。

一般的に言われるデメリット

という、感じで、デメリット部分が色々と目立ってしまっているわけです。

ここで、一般的に言われている、ランフラットタイヤのデメリットをまとめておきます。

ランフラットタイヤのデメリット

  • 価格が高い。普通のタイヤと比較して2~3割高い。
  • 取り扱い店が少ない。
  • 交換できる店が少ない。交換工具が特殊なため工賃も高い。
  • パンクすると修理できない場合がある。

やはり、メリットと比較しても、デメリット大きいように感じます。

特に価格が問題。さらに、パンクして距離を走り過ぎると修理もできなくなるそうです。

パンクして空気がなくなったら、サイドウォールで走ってるようなものですから、当然と言えば当然かもしれません。

まとめというか、たどり着いた結論

正直な感想としては、タイヤ交換する時期が来たら普通のタイヤにしてみます!この一言に全てが集約されます。

パンクがあって、初めてメリットを感じることができると思うのですが、費用対効果というか、乗った感じもそうですし、あまり良い印象を受けていません。

で、ランフラットから普通のタイヤに変えて大丈夫なの?という疑問も出てきますが、それは特に問題は無いようです。

ホイールも特別なものは使用していないとのことです。

ランフラットから普通のタイヤに変更した先駆者の意見では、乗り味も変わるとの事で賛否両論ありますが、交換した際は、また記事にしたいと思います。

\ 車とバイクを楽しむメディア /

MARUCORO編集部

marucoro_ロゴマーク

車とバイクをもっと楽しむためのカーメディアです。

新着記事

ユニクロメッキの耐食性と耐熱性はどの程度あるの?

ユニクロメッキは、安価で大量に処理できるため、メッキの中でも、かなりメジャーな存在です。ホームセンターでも、ネジや金具で、やや青みのある銀色系のメッキのものが売っています。あれがユニクロメッキです。 バイク・車にも、良く使用されているメッキですが、マフラーやエンジン周りなどで、固着して外れなくなっているのも、ユニクロメッキのネジだったりします。 メッキ処理の目的は耐食性の向上です。では、ユニクロメッキは、どの程度の耐食性や耐熱性があるのでしょうか? メッキもネジも日本語のため本来は、平仮名または漢字表記で ...

タップの立て方_アイキャッチ
タップを立てる・ねじを切る。タップの種類とねじ山の作り方。

タップを立てる・ねじ山を立てる・ねじを切るなど色々な呼び方がありますが、全て穴にねじ山を作る作業のことです。 金属や樹脂部分にねじ穴があれば、ナット不要で、ねじを留め付けることができます。また、潰れたねじ山も再タップで切りなおす事で、ある程度の修復が可能です。 この記事では、 ねじ山を作るには、どんなタップを使えばいいか? タップを切る手順と下穴径 どのくらいの厚さの板ならタップを切れるのか? という内容で説明していきます。 タップの下穴形状 タップの種類も用途や加工方法により色々な形状があります。スパイ ...

ヘッドライト専用ウレタンクリア_アイキャッチ
普通のウレタンクリアじゃダメ?ヘッドライト専用ウレタンクリアが必要な理由

黄色く濁ったヘッドライトは、古くなってきた車を更に古臭い印象にさせてしまいます。ヘッドライトが黄ばむ主な原因は、ヘッドライトが経年で黄変するポリカーボネートという材質でできているからです。経年とともに黄変する材質のため、抗うことはできません。 この黄変を自分でキレイにするには、ケミカルを使用するのが一番楽な方法です。 当サイトでも、『魁磨き塾 ヘッドライトガチコート』を使用した記事があり、これはこれで、かなりキレイになりましたが、簡易ケミカルのため、1年程度で再びくもりはじめてしまっています。 関連記事: ...

輸入車を高く売るには_アイキャッチ
輸入車の買取価格はなぜ安い?輸入車を高く売る方法

輸入中古車は、新車時の値段から考えると安すぎると感じた事はありませんか? 輸入車は国産車と比べて、中古車価格の下落幅が大きい傾向にあります。もちろん販売価格が安ければ、買取価格も安くなります。 買う時は高くても、売る時は安い。それが輸入車の宿命なのかもしれません。 フェラーリや、ポルシェなど、新車時価格よりも高く売却できる場合もありますが、それは、極レアケース。 では、輸入車って、なぜ中古車価格と買い取り価格が安くなってしまうのでしょうか? 輸入車の中古車は、なぜ安くなる? 一般的に輸入車には、どんなイメ ...

MARUCORO.com
HOMEに戻る

関連広告

-タイヤとホイール
-