コンパウンドの使い方。ペーストと液体は何が違う?番手の選び方は?

※当ページのリンクには、一部広告が含まれています。

コンパウンドの使い方_アイキャッチ

 

スプレー塗装をして、クリアまで仕上がりました。クリアは、キレイに輝いています。

その後、あなたなら何をしますか? WAXでもかけちゃいますか? という事は、完成ですか?

でも、少しまってください。そのクリアーの艶、もっと輝くポテンシャルをもっていますよ。コンパウンドをかければ。

という事で、この記事は、塗装を更に輝かせるための工程である、コンパウンドのかけ方という内容のお話です。あっ、ついでに傷の消し方も書いておきます!

 

ところで、コンパウンドって何?

 

コンパウンドとは、簡単に言うと、研磨材の事です。研磨剤といえば、クレンザーとか、ピカールとか、歯磨き粉が思い当たると思います。

乱暴に言うと、それらと同じ類と思ってもらって問題ありません。これで、塗装面を研磨して平滑にするのです。

ただ、塗装面に使用するのは、自動車用のコンパウンドであって、クレンザーで磨いても、もちろんキレイには輝きません。使用するコンパウンドは、ちゃんと選ばなければならないって事です。

さらには、塗装面を磨く、自動車用コンパウンドにも、これまた色々な種類があって、歯磨き粉のようなペースト状のものもあれば、液体のもの、さらにはコンパウンドシートなるものまで出てきていています。

 

ペースト状のコンパウンド

ペースト状のコンパウンド

液体タイプのコンパウンド

液体タイプのコンパウンド

コンパウンドシートは、どちらかというとサンドペーパーの類なので、別としても、ペースト状のものと、液体(リキッドタイプ)のものは、大体のホームセンターや、カー用品店で販売されているほどメジャーなものです。

 

コンパウンドは、どんな時に使うの?

 

コンパウンドは、塗装面を磨いて輝かせるために使うと書いてきましたが、その他にも、塗装面の傷や、汚れを落とすのにも使用します。

どちらも、塗装面を研磨して平滑にするという意味では同じです。

たとえば、車の極軽度なこすり傷や、線傷は、表面のクリア層にとどまっている事が多いです。車の塗装面の層は下のような感じです。

 

車の塗装断面層

 

このクリア層を平滑、または、傷のエッジを目立たなくさせるのに、コンパウンドを使用します。コンパウンドで磨いて、クリア層が平滑になれば、傷は消えているように見えるのです。

ただ、やや深い、カラー塗装(ベース層)まで達しているような傷は、コンパウンドでは、消すことはできません。

コンパウンドは、あくまで傷を削って平滑にする作用だけで、色を復活させることはできないからです。

この状態の傷を、コンパウンド掛けしてしまうと、悪化させることになります。

コンパウンドで修正可能かどうかは、水滴を付けてみて、傷が消えれば、大体の場合OKだと思ってください。

ただ、塗装面を研磨するものなので、かけすぎには注意してください。

 

ペーストと液体の使い分け方は?

 

ペースト状と、液体(リキッド)タイプの使い分け方ですが、明確なものはありません。正直、好みによるところが大きいと思います。

ただ使い分けるポイントとしては、

液体タイプのコンパウンドは、

  • ペースト状よりも粒子が細かい傾向にある。艶だしには液体タイプのイメージ。
  • 粘度が低いので均一に塗り広げやすく磨きムラができにくい。ただ、乾きやすいので手早く作業する必要がある。
  • 液体タイプの方が、プロ用途まで種類が豊富。

ペースト状のコンパウンドは、

  • 粘度が高いのでポリッシャー使用時の飛散が少ない。ただ、塗り伸ばしにくい。
  • 粘度が高いので、垂直面でも垂れずに使用できる。塗装面にちょん付けしてから磨ける。
  • 少ない量で販売されていて、安い傾向にある。ホームセンターとかでは、こちらの方が種類が多い。

などが、判断ポイントとなるでしょうか。

 

一般的には、ペースト状よりも、液体タイプの方が、粒子が細かいとされています。製造工程の問題で、液体タイプの方が、粒子が細かいものを作りやすいからです。

また、ペースト状のものは、長く保管していると、乾燥してしまい粉っぽくなります。粉状になりかけているものを使用すると、研磨面に想定外の傷がつきますので、古くなったものは使用しないほうが良いです。

 

コンパウンドの番手の違いは?

 

コンパウンドにも、サンドペーパーのように、番手(研磨剤の細かさ)による違いがあります。サンドペーパーのように細かく分かれているわけではありませんが、使用する際の指標になります。それぞれ、サンドペーパーとの対比は以下の通りです。

 

粗目(中目)

サンドペーパーの#800~#1000に相当します。塗装の研磨としては、結構粗い分類になります。サビ落としや下地磨きなどに使用されます。粒子が粗いので、中目で塗装面を研磨すると、目立つ磨き傷が残ります。

細目

サンドペーパーの#1200~#2000に相当に相当します。傷取り・塗装面の磨き・汚れ落としに使用します。

極細目~微粒子

サンドペーパーの#2000~#4000に相当します。傷取り・塗装面の磨き・汚れ落としに加え、艶出しや水垢落としにも使用されます。

艶出し

#6000~#15000に相当します。非常に小さな粒子で、鏡面研磨には、この番手を使用します。洗車の下地を整える場合などにも使用されます。

 

コンパウンドで磨く方法

 

塗装した面を艶出しのために磨くのと、傷消しのために研磨をする場合では、コンパウンドの使い方が異なります。簡単に言えば、コンパウンドの使用番手の順番が違うのです。イメージとしては、こんな感じです。

傷消しで使う場合と、塗面磨きで使う場合の使用番手の順番

 

傷消しの場合は、

はじめの方でも書きましたが、コンパウンドで消すことのできる傷は、クリア層にある、薄い傷だけです。深い傷は、コンパウンドで磨いても消す事はできません。

判断の基準は、水をつけて傷が消えたように見えれば、クリア層の傷であることが多いです。

傷を消す作業は、傷のある部分にコンパウンドを少しつけて、スポンジやキレイな布で磨くだけなので、簡単です。

ただし、コンパウンドで磨くという事は、既存の塗装面を削りとって平滑にする作業となります。削ってしまった塗面は元に戻せないので、できる限り、薄く削りたいものです。

なので、コンパウンドは、傷が消える最小の番手を使用したほうが良いことになります。傷を消す場合は、番手の小さなものから使用して、その番手で消えなければ、あきらめて、番手を上げるという手順となります。

上の方の図にもありますが、塗装の層の中で、厚い部類であるクリアでさえも、35μm程度の薄さです。できるかぎり、自分の車にダメージは残したくないですよね。

無事に傷が目立たなくなったら、WAXをかけて完成です。

 

塗装後の艶出し作業の場合は、

塗装後の研磨作業は、下のような手順となります。

今回は、その辺に置いてあった、ABS樹脂製のパーツを塗装しましたので、それを磨いてみたいと思います。現時点で、ウレタンクリアまで吹き付けて、1週間の乾燥期間をおいた状態です。

 

step
1
耐水サンドペーパーで水研ぎ

ウレタンクリアをかけて、ピカピカに見えていても、塗面には、細かな凹凸ができています。コンパウンド前に、大き目の凹凸を、サンドペーパーで落としておきます。

 

サンドペーパーをスポンジに巻く

塗面を水研ぎする

塗装面を、#1000程度の耐水ペーパーで水研ぎをします。あて木になるようなものに巻いて、平らな面を確保しながら、研磨していきます。

くれぐれも、集中的に研磨しすぎて下地まで研磨しないように注意してください。

 

水研ぎした塗面の状態

 

全体的に、艶がひけた状態になりました。心配かもしれませんが、これでOKです。

関 連 記 事

 

step
2
ペースト状のコンパウンドで磨く

ここから、コンパウンドで研磨していきます。使用する番手は、傷消しとは逆で粗目のものから、段々と番手を上げていきます。

今回は、小さなパーツだったので、このコンパウンドセットを使用しました。かなり使いこんでいて、汚いですが、細目・中細・極細がセットになったものです。

 

コンパウンド3種類

 

それぞれに、番号が書いてありますよね。この番号通りに使っていきます。ただ、今回は、下地がキレイなので2の中細から使用しました。

 

コンパウンドで研磨する画像

 

磨きの時は、クルクルと円状に滑らすイメージがありますが、コンパウンドは、直線状に磨いていきます。ムラを起こしにくくするためです。

 

コンパウンド中細で磨いた表面

 

中細で磨くと、この程度までになります。まだ、艶感があるとは言えません。このあと、同様に番手を上げて3番の極細で磨きます。この時、必ず磨く布などは、交換してください。

created by Rinker
ソフト99(Soft99)
¥831 (2024/11/23 10:49:10時点 Amazon調べ-詳細)

 

step
3
液体(リキッド)タイプのコンパウンドで磨く

極細で磨いて、ある程度の艶感がでたら、液体タイプの鏡面コンパウンドで磨いていきます。

 

液体コンパウンドで研磨

 

液体コンパウドで磨きあげると、艶感はここまででます。このあと、ワックスをかけると、さらに深い艶感がでます。

 

研磨後の艶感

 

これで、コンパウンド磨きの作業は完了です。鏡面のコンパウンドは、そこまで塗装面への攻撃性はないので、満足いく程度に磨き込んでも問題は無いかと思います。

created by Rinker
ソフト99(Soft99)
¥1,482 (2024/11/23 10:49:11時点 Amazon調べ-詳細)

 

塗装面に使用する時の注意点

コンパウンドには、水性(水溶性)と油性のものがあります。塗装面の下地調整などで、使用する時は、水性のものを使用する必要があります。

油性のものは、その名の通り、油分や、艶出しのWAX成分が入っています。これを塗装下地に使用すると、塗装に大敵である油分を塗面に残してしまうことになります。

油性を使用しても、シリコンオフなどで、しっかりと油分除去を行えばよいですが、トラブル防止のためにも、水性のものの使用をオススメします。

商品選択時は、パッケージに、ノンシリコン・ノンワックスなどと記載がありますので、その表記を目印にしてください。

 

コンパウンド掛けのまとめ

 

コンパウンドで磨く作業は、なかなか根気のいる作業だと思います。プロであれば、ポリッシャーで、一気に仕上げますが、DIYerとしては、そこまで投資できないのも悲しいところです。

それでも、やる気があれば、美しく仕上げる事は可能です。最低限必要なコンパウンドだけ用意して、あとは気合いです。段々と輝いていくさまを見れば、楽しさが勝ってくるはずです。少なくとも、自分は楽しく作業をしていますので、是非チャレンジしてみてください。

とっいう事で、今回は、コンパウンドの使い方という記事でした。

 

あと、DIY塗装の限界に挑んだ、缶スプレーペイントの集大成の記事もありますので、良かったら見てみてください。

缶スプレー塗装_アイキャッチ
【詳細版】缶スプレー塗料でキレイに塗装する方法

続きを見る

 

\ 車とバイクを楽しむメディア /

MARUCORO編集部

marucoro_ロゴマーク

車とバイクをもっと楽しむためのカーメディアです。

新着記事

ユニクロメッキの耐食性と耐熱性はどの程度あるの?

ユニクロメッキは、安価で大量に処理できるため、メッキの中でも、かなりメジャーな存在です。ホームセンターでも、ネジや金具で、やや青みのある銀色系のメッキのものが売っています。あれがユニクロメッキです。 バイク・車にも、良く使用されているメッキですが、マフラーやエンジン周りなどで、固着して外れなくなっているのも、ユニクロメッキのネジだったりします。 メッキ処理の目的は耐食性の向上です。では、ユニクロメッキは、どの程度の耐食性や耐熱性があるのでしょうか? メッキもネジも日本語のため本来は、平仮名または漢字表記で ...

タップの立て方_アイキャッチ
タップを立てる・ねじを切る。タップの種類とねじ山の作り方。

タップを立てる・ねじ山を立てる・ねじを切るなど色々な呼び方がありますが、全て穴にねじ山を作る作業のことです。 金属や樹脂部分にねじ穴があれば、ナット不要で、ねじを留め付けることができます。また、潰れたねじ山も再タップで切りなおす事で、ある程度の修復が可能です。 この記事では、 ねじ山を作るには、どんなタップを使えばいいか? タップを切る手順と下穴径 どのくらいの厚さの板ならタップを切れるのか? という内容で説明していきます。 タップの下穴形状 タップの種類も用途や加工方法により色々な形状があります。スパイ ...

ヘッドライト専用ウレタンクリア_アイキャッチ
普通のウレタンクリアじゃダメ?ヘッドライト専用ウレタンクリアが必要な理由

黄色く濁ったヘッドライトは、古くなってきた車を更に古臭い印象にさせてしまいます。ヘッドライトが黄ばむ主な原因は、ヘッドライトが経年で黄変するポリカーボネートという材質でできているからです。経年とともに黄変する材質のため、抗うことはできません。 この黄変を自分でキレイにするには、ケミカルを使用するのが一番楽な方法です。 当サイトでも、『魁磨き塾 ヘッドライトガチコート』を使用した記事があり、これはこれで、かなりキレイになりましたが、簡易ケミカルのため、1年程度で再びくもりはじめてしまっています。 関連記事: ...

輸入車を高く売るには_アイキャッチ
輸入車の買取価格はなぜ安い?輸入車を高く売る方法

輸入中古車は、新車時の値段から考えると安すぎると感じた事はありませんか? 輸入車は国産車と比べて、中古車価格の下落幅が大きい傾向にあります。もちろん販売価格が安ければ、買取価格も安くなります。 買う時は高くても、売る時は安い。それが輸入車の宿命なのかもしれません。 フェラーリや、ポルシェなど、新車時価格よりも高く売却できる場合もありますが、それは、極レアケース。 では、輸入車って、なぜ中古車価格と買い取り価格が安くなってしまうのでしょうか? 輸入車の中古車は、なぜ安くなる? 一般的に輸入車には、どんなイメ ...

MARUCORO.com
HOMEに戻る

関連広告

-車とバイクのDIY
-,