今回は、アルファロメオジュリアのヒューズボックスから、電源を取り出す方法について書いてみたいと思います。
電源の取り出し方法も色々あって、センターコンソールにあるシガーソケットの電源から分岐する手段もあります。ただジュリアの場合、この方法で電源確保するとちょっとだけ問題があります。
シガーソケットの電源自体、個体差もあるかと思いますが、アイドリングストップ時に、瞬間的に電源供給が落ちます。ETCを取り付けた場合、信号待ちのアイドリングストップからの復帰時に毎回、リスタートする現象が起きてしまいました。
毎度、毎度「ETCカードを~」というメッセージが発せられるのも嫌なので、安定的に電源が供給される場所を探した結果、ヒューズボックスから引くという無難な結論にいたったワケです。
ヒューズボックスからの電源取り出し
早速、ヒューズボックスから電源を引いていきます。1番アクセスしやすいヒューズボックスは助手席の足元にあります。この場所です。樹脂製の特殊なネジ2本で留まっています。工具不要で手で回す事ができます。
カバーが開きました。ヒューズ配列は結構特殊だと思います。検電テスターでしらべたところ、上下2段あるうち上の段がACC電源(アクセサリー電源)となります。下段は常時電源。常に通電しているヒューズです。
今回は、エンジンONの時に通電してもらいたいので上段から電気を拝借します。画像はすでに配線しちゃってるのしか有りませんでした。
あとは、どのヒューズを選ぶかです。
マニュアルを見て影響の出にくいところは・・・。オプション電源でどうでしょう。
そして使用するパーツはこれまた定番のエーモン製品。品名は、フリータイプヒューズ電源。
ヒューズの形状は、平型・ミニ平型・低背型とありますが、ジュリアは定番のミニ平型形状。
とりあえずヒューズを抜きます。ヒューズを抜いたら検電テスターでどっちが電源側なのか調べます。ジュリアの場合は上が電源側でした。
電源側に【フリータイプヒューズ電源】の電源取り出しコードの出ている方がくるように差し込みます。
少し差し込みずらいので、しっかりと根元まで差し込まれていることを確認してください。そしたら、ジュリア側から引っこ抜いたヒューズをヒューズ電源の黒いボックスに差し込みます。
これで、電源取り出しは完了です。取り出した電源はプラス側なので、マイナス側も必要です。マイナス側は、近くにあるネジに配線しました。
あとは、好きな電装パーツに配線してください。
これで、イグニッションオンの時に電源供給されます。ETC取り付けの場合は、常時電源も必要なので、下段の常時電源のヒューズからも配線しました。
で、最終的に、はじめに外したカバーをもとに戻せば完全完了です。カバーなのですが、この位置決めがなかなかイライラします。コツとしては車体側からネジが出ていますので、これにカバーの穴を合わせるようにしていけば大丈夫かと思います。
ネジ部を合わせないで嵌めようと思っても、なぜか上手くいきませんので。樹脂製のネジ2本を嵌める時は、外すときのようにクルクルする必要はありません。グズッと差し込めばOKです。
ここまで書いといてあれですが・・・素人作業なのであくまでも参考までに。
ちなみに、ライトオンの状態の電源であるイルミ電源は、ジュリアでは非常に取り出しにくいとの事でした。ディーラーさんに聞いたのですが、プロでもめんどくさいそうです。
では、また次回!次は何をいじりましょう。
\ 車とバイクを楽しむメディア /