アルファロメオジュリアのACC電源をヒューズから取り出してみますって話

※当ページのリンクには、一部広告が含まれています。

アルファロメオジュリアのヒューズボックスから電源取り出し

今回は、アルファロメオジュリアのヒューズボックスから、電源を取り出す方法について書いてみたいと思います。

電源の取り出し方法も色々あって、センターコンソールにあるシガーソケットの電源から分岐する手段もあります。ただジュリアの場合、この方法で電源確保するとちょっとだけ問題があります。

シガーソケットの電源自体、個体差もあるかと思いますが、アイドリングストップ時に、瞬間的に電源供給が落ちます。ETCを取り付けた場合、信号待ちのアイドリングストップからの復帰時に毎回、リスタートする現象が起きてしまいました。

毎度、毎度「ETCカードを~」というメッセージが発せられるのも嫌なので、安定的に電源が供給される場所を探した結果、ヒューズボックスから引くという無難な結論にいたったワケです。

ヒューズボックスからの電源取り出し

 早速、ヒューズボックスから電源を引いていきます。1番アクセスしやすいヒューズボックスは助手席の足元にあります。この場所です。樹脂製の特殊なネジ2本で留まっています。工具不要で手で回す事ができます。

ジュリアのヒューズボックスカバー
助手席足元のこのカバーです。
ヒューズボックス特殊ネジ
手回しネジ2本だけで固定されています。

カバーが開きました。ヒューズ配列は結構特殊だと思います。検電テスターでしらべたところ、上下2段あるうち上の段がACC電源(アクセサリー電源)となります。下段は常時電源。常に通電しているヒューズです。

今回は、エンジンONの時に通電してもらいたいので上段から電気を拝借します。画像はすでに配線しちゃってるのしか有りませんでした。

ヒューズボックス配列

あとは、どのヒューズを選ぶかです。
マニュアルを見て影響の出にくいところは・・・。オプション電源でどうでしょう。

ジュリアのマニュアル
ジュリアのマニュアル2

そして使用するパーツはこれまた定番のエーモン製品。品名は、フリータイプヒューズ電源。

ヒューズの形状は、平型・ミニ平型・低背型とありますが、ジュリアは定番のミニ平型形状

エーモン公式サイトより引用
エーモン公式サイトより引用

とりあえずヒューズを抜きます。ヒューズを抜いたら検電テスターでどっちが電源側なのか調べます。ジュリアの場合は上が電源側でした。

電源側に【フリータイプヒューズ電源】の電源取り出しコードの出ている方がくるように差し込みます。

少し差し込みずらいので、しっかりと根元まで差し込まれていることを確認してください。そしたら、ジュリア側から引っこ抜いたヒューズをヒューズ電源の黒いボックスに差し込みます。

これで、電源取り出しは完了です。取り出した電源はプラス側なので、マイナス側も必要です。マイナス側は、近くにあるネジに配線しました。

あとは、好きな電装パーツに配線してください。

これで、イグニッションオンの時に電源供給されます。ETC取り付けの場合は、常時電源も必要なので、下段の常時電源のヒューズからも配線しました。

で、最終的に、はじめに外したカバーをもとに戻せば完全完了です。カバーなのですが、この位置決めがなかなかイライラします。コツとしては車体側からネジが出ていますので、これにカバーの穴を合わせるようにしていけば大丈夫かと思います。

ネジ部を合わせないで嵌めようと思っても、なぜか上手くいきませんので。樹脂製のネジ2本を嵌める時は、外すときのようにクルクルする必要はありません。グズッと差し込めばOKです。

ここまで書いといてあれですが・・・素人作業なのであくまでも参考までに
ちなみに、ライトオンの状態の電源であるイルミ電源は、ジュリアでは非常に取り出しにくいとの事でした。ディーラーさんに聞いたのですが、プロでもめんどくさいそうです。
では、また次回!次は何をいじりましょう。

\ 車とバイクを楽しむメディア /

MARUCORO編集部

marucoro_ロゴマーク

車とバイクをもっと楽しむためのカーメディアです。

新着記事

ユニクロメッキの耐食性と耐熱性はどの程度あるの?

ユニクロメッキは、安価で大量に処理できるため、メッキの中でも、かなりメジャーな存在です。ホームセンターでも、ネジや金具で、やや青みのある銀色系のメッキのものが売っています。あれがユニクロメッキです。 バイク・車にも、良く使用されているメッキですが、マフラーやエンジン周りなどで、固着して外れなくなっているのも、ユニクロメッキのネジだったりします。 メッキ処理の目的は耐食性の向上です。では、ユニクロメッキは、どの程度の耐食性や耐熱性があるのでしょうか? メッキもネジも日本語のため本来は、平仮名または漢字表記で ...

タップの立て方_アイキャッチ
タップを立てる・ねじを切る。タップの種類とねじ山の作り方。

タップを立てる・ねじ山を立てる・ねじを切るなど色々な呼び方がありますが、全て穴にねじ山を作る作業のことです。 金属や樹脂部分にねじ穴があれば、ナット不要で、ねじを留め付けることができます。また、潰れたねじ山も再タップで切りなおす事で、ある程度の修復が可能です。 この記事では、 ねじ山を作るには、どんなタップを使えばいいか? タップを切る手順と下穴径 どのくらいの厚さの板ならタップを切れるのか? という内容で説明していきます。 タップの下穴形状 タップの種類も用途や加工方法により色々な形状があります。スパイ ...

ヘッドライト専用ウレタンクリア_アイキャッチ
普通のウレタンクリアじゃダメ?ヘッドライト専用ウレタンクリアが必要な理由

黄色く濁ったヘッドライトは、古くなってきた車を更に古臭い印象にさせてしまいます。ヘッドライトが黄ばむ主な原因は、ヘッドライトが経年で黄変するポリカーボネートという材質でできているからです。経年とともに黄変する材質のため、抗うことはできません。 この黄変を自分でキレイにするには、ケミカルを使用するのが一番楽な方法です。 当サイトでも、『魁磨き塾 ヘッドライトガチコート』を使用した記事があり、これはこれで、かなりキレイになりましたが、簡易ケミカルのため、1年程度で再びくもりはじめてしまっています。 関連記事: ...

輸入車を高く売るには_アイキャッチ
輸入車の買取価格はなぜ安い?輸入車を高く売る方法

輸入中古車は、新車時の値段から考えると安すぎると感じた事はありませんか? 輸入車は国産車と比べて、中古車価格の下落幅が大きい傾向にあります。もちろん販売価格が安ければ、買取価格も安くなります。 買う時は高くても、売る時は安い。それが輸入車の宿命なのかもしれません。 フェラーリや、ポルシェなど、新車時価格よりも高く売却できる場合もありますが、それは、極レアケース。 では、輸入車って、なぜ中古車価格と買い取り価格が安くなってしまうのでしょうか? 輸入車の中古車は、なぜ安くなる? 一般的に輸入車には、どんなイメ ...

MARUCORO.com
HOMEに戻る

関連広告

-アルファロメオ
-,