coro-suke

車をはじめ、バイク・自転車など基本的に車輪がついていて自分で運転できるものが大好きです。なので電車はちょっと苦手です。

2023売れている日本ブランドのドラレコ_アイキャッチ

【2023年】日本ブランドのドライブレコーダーを売れてる順でランキング

様々な種類・価格帯のドラレコが販売されていますが、今回は、その中でも日本ブランドに絞ってランキングしていきます。 同じ日本ブランドであっても、日本製のものと中国製のものがありますが、たとえ、中国製のものであっても、中国ブランドのものとは、クオリティーコントロール(品質管理)の厳しさが違います。 中華ブランドと比べて、多少高いかもしれませんが、日本ブランドなら信頼して購入できるはずです。 では、買って安心の日本ブランドのドラレコを売れている順にご紹介します。 売れ筋ランキング第1位 コムテック ZDR016 ...

修復歴車とは?_アイキャッチ

修復歴車(修復歴あり)とは、どんな車?買っても大丈夫?売る時に安くなる?

カーセンサーやグーネットなどで、中古車を探していると、たまに市場価格よりも安い車を見かけます。詳細を良く見てみると、修復歴ありとなっていることがあります。 一般的に修復歴車は、修復歴の無い車に対し、敬遠される傾向にあるので車両価格が安く設定されています。では、修復歴とはどのような修復を受けた車なのでしょうか? 事故にあって修理した車だということは分かりますが、バンパーをこすって塗装したものは、修復歴車に該当するのでしょうか? 修復歴車(修復歴あり)とは? 修復歴車は、一般的には、事故車とか修復歴あり車など ...

横断歩道に自転車がいたら止まる義務はあるのか?_アイキャッチ

横断歩道に人がいる場合は止まる!では自転車が横断歩道にいる場合はどうする?

横断歩道を渡っている人・渡ろうとしている人がいる場合、車は止まらなければなりません。 では、自転車が渡ろうとしている場合はどうでしょうか? 自転車は車両に該当するはずですが、車と比較して交通弱者ではあります。皆さんも迷うところではないでしょうか? 法規上どうなのか確認してみたいと思います。 道路交通法を確認 横断歩道の取り扱いに関して、道路交通法の38条第1項には、下記のように規定されています。 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道 ...

塗装前には脱脂が重要_アイキャッチ

塗装前の脱脂作業は必須。脱脂しないとどうなるの?

脱脂は、塗装の工程において、非常に重要な作業です。油がついた面では、塗料が弾いて付着しないからです。 一度、弾いてしまった塗面には、重ね塗りしようとしても、さらに弾いてしまうのでリカバリーできなくなります。 塗装の浮きを発見した時点で、諦めて、初めからやり直すしかなくなるのです。 車やバイクの塗装は、下地作りがほとんどの時間を締めると言われています。 その下地作りの中でも、数回必要となるのが脱脂です。重要な作業なので、塗装工程の前には、必ず行うクセをつけておくと良いでしょう。 この記事では、塗装前の脱脂の ...

異種金属の接触サビ_電蝕_アイキャッチ

異種金属の接触はサビの原因に。電蝕の原因と対策方法。

異なる金属の接触は、サビの原因になることがあります。これを異種金属接触腐食といいます。 たとえば、アルミ素材の部分に鉄のネジを留めるとか、ステンレスの部分に鉄の板を溶接するとか、そんな場合です。 「鉄部に留めてある鉄のネジが錆びて、汚いからステンレスのネジに交換した。」という場合も、知らない間に異種金属の接触を引き起こしていることになります。 では、なぜ、異なる金属が接すると、サビの原因になるのでしょうか? まずは、通常の状態でサビが発生するメカニズムを見ていきたいと思います。 サビが発生するメカニズム ...

車を売る時に税金は戻ってくるのか_アイキャッチ

車を売る時に戻る税金と戻らない税金

車を購入し維持するには、様々な税金がかかっています。購入時に支払うもの・毎年支払うもの・車検の時支払うものなど色々です。税金以外にも、自賠責保険料やリサイクル費用などの付帯費用がかかっていますが、税金だけ考えても、かなりの金額になります。 その中で、車を売却する時に戻ってくる税金もあります。 戻る税金・戻らない税金を把握することは、車買取に出すときに損をしないために重要です。 戻る税金は、受け取り方。戻らない税金は、なぜ戻らないのかを1つずつ見ていきたいと思います。 自動車税・軽自動車税 自動車税・軽自動 ...

車を売る時に自賠責保険料は戻ってくるのか_アイキャッチ

車を売る時に自賠責保険料は戻ってくるのか?

車を維持するには、様々な税金や付帯費用がかかっています。 その中で、車を売却する時に未経過分のお金が戻ってくるものがあります。 自賠責保険料は、戻ってくる費用のひとつですが、条件によっては戻らない場合もあるので確認が必要です。 自賠責保険とは? 自賠責保険は、車所有者すべてに加入が義務付けられた保険です。交通事故被害者を最低限保護するために自動車損害賠責保障法に基づいた強制保険になっています。 自賠責保険に加入しないと、車検も取得することができません。 任意保険のように、保険会社や契約によって費用や支払い ...

ローン中の車でも売却できる?_アイキャッチ

ローンが残っている車は売れるのか?残債のある車の売り方

ローンが残っている車は、売る事ができるのでしょうか? ローンで車を購入し、残債がある方は、疑問に持つことがあるでしょう。 答えは、手続きさえしっかりとすれば、問題なく売却することができるのですが、それには、少しだけルールや、注意点があるので順番に確認していきたいと思います。 車の所有権がだれにあるかで売り方が変わる 自己資金で購入した場合、車の所有権は自分にあります。車検証の所有者の欄にも、ご自身の名前が記載されているはずです。ただ、ローンで購入した場合は、所有者が自分では無いことがあります。 基本的に、 ...

ナンバープレートのネジ_アイキャッチ

ナンバープレートのネジのサイズと適合するネジ

ナンバープレートを固定している標準のネジは、鉄素材に、ユニクロメッキという表面処理がされています。 メッキの中でも、さほど耐食性が高いものではない上に、ナンバープレートの材質であるアルミ材との相性が良くないので、年月を経るとサビが発生します。 ネジにサビが発生するとナンバープレート自体も、サビだれで汚くなるので、交換したくなることもあるでしょう。 そこで、この記事では、ナンバープレートのネジのサイズ・交換する際のオススメの形状・購入できる場所などを説明していきたいと思います。 普通自動車のナンバープレート ...