オートオークションの出品票の見方を詳しく説明

※当ページのリンクには、一部広告が含まれています。

オートオークション出品票の見方_アイキャッチ

 

出品票は、オートオークションに出品された車の状態を端的に知るためのツールです。

各オークション会場の検査員が、出品者とは異なる、第3者的な目で、出品された車を評価したものなので、ある程度の信頼がおける資料となります。

オークション会場によって、出品票のフォーマット・評価基準・表記の方法など異なる部分はありますが、似たような書き方なので、基本さえ理解できれば、読み解けると思います。

出品票は、会場で撮影した、出品車の斜め前方と後方からの写真がセットになっています。

それでは、出品票に何が、どのように記載されているのか説明します。

 

出品票に記載されている項目

出品票は、こんな感じです。下の画像は、サンプルで作成した架空のものですので雰囲気だけ見てください。

オートオークション出品票

ここに、出品された車の状態が記載されています。検査員によって、書き方のクセがありますが、記号は共通しています。

 

各項目別に記載内容を説明していきます。

出品票の各項目

1)出品番号

その週に行われるオークションの出品整理番号になります。オークション代行業者を使用する場合、出品車両特定のために使用します。

2)車歴

自家用・レンタカーなどの使用されてきた状況が分かります。レンタカーで使用されていた場合は、メーカー保証が効かなかったり、車検の期間が違っていたりします。落札価格は安くなる傾向にあります。

3)車名・グレード

グレードによって装備が大きく違う車種もあります。落札価格も変わるので、入札時は注意してください。

4)走行距離

走行距離改ざん車マーク・メーター交換車マーク・走行距離不明車マークの入っている車両は、回避した方が無難です。記入されている走行距離が「走行距離管理システム」のチェック対象となります。

5)外色

コーションプレートに記載された色番号と異なる車色の場合は、色替えとなります。色替え車は、できるかぎり回避したほうが良いです。

6)燃料種別

ガソリン。軽油・EVなど使用燃料の種別です。

7)評価点

評価点・内装補助評価点は、車両の状態を見る指標になります。入札を検討する場合、4.5点以上のものが良いかと思います。評価点の見方は、別の項で説明します。

8)装備品

ここには、メーカー純正の装備品のみ記載が可能です。社外のカーナビなどは記載できません。

SR→サンルーフ 純AW→純正アルミホイル PS→パワステ PW→パワーウィンドウ カワ→レザーシート TV→純正テレビ ナビ→純正ナビ エアB→エアバッグ の略です。

9)セールスポイント

装備品の項目以外の純正装備品や、社外パーツの装備状態・車体の特徴をセールスポイントとして記載しています。社外ナビやオーディオなどが記載されています。

10)登録No.・車体No.

車検証に記載されている、車体の識別番号が記載されています。走行距離管理システムや事故歴の有無などのチェック対象としても使用されます。

11)注意事項

注意事項という項目ですが、保証書とかスペアキーが後送とか、セールスポイントの補足がメインになります。

12)検査員報告

検査員の主観のコメントです。傷が目立つ部分や、修正箇所などが書いてあります。

13)キズなどの車体外装の状況

車体のどの部分に、どの程度の傷・凹み・ヒビなどがあるかを、記号を使って表したものです。記号の詳細は別の項で説明します。タイヤの絵の中の数字は、残り溝を表記しています。

 

評価点の基準

出品票に記載されている評価点は、以下の基準で評価されています。

評価点および評価基準表

評価点走行
距離
内装補助
評価
内外装の程度
10,000㎞
以内
  • ほとんど無傷、無補修
  • 初度登録12ヶ月未満
30,000㎞
以内
  • ほとんど無傷、無補修で加修の必要がないもの
  • エンジンおよび足回り関係が良好
  • 初度登録36ヶ月未満
60,000㎞
以内
  • 目立たないキズ、凹みはあるものの、内外装ともほとんど加修の必要がないもの
  • 外装部品の交換のないもの
  • エンジンおよび足回り関係が良好
4.5100,000㎞
以内
  • 内外装とも軽微な補修をすることにより5点に準ずるもの
150,000㎞
以内
  • 目立つ傷、凹、錆、焦げ、破れが少々あり加修が必要とおもわれるもの
3.5150,000㎞
以内
  • 大小の板金や加修を必要とするところが数ヶ所あるもの
  • 多少の焦げ穴、破れ等があるもの
  • 全補修、交換、張り替えを必要とするもの
  • 商品価値が低いもの・粗悪車
改造車・災害車(塩害・雹害・冠水車など)、粗悪車、競技車(ラリー・ダートラなど)
修復歴車
×評価外(極端な低年式・レプリカ・クラシックカーなど)

内装補助評価

評価点評価基準
Aランク

加修の必要がない、または必要性のないもの

  • 目立たない小さな破れ・軽い焦げ・または簡単に取れる汚れ等が、全部で2~3か所までのもの
Bランク

軽微な加修を必要とするもの

  • 破れ・焦げ・擦れ・ビス穴が数か所あるもの
  • 焦げ穴・ダッシュボードのウキがあるもの
  • 簡単に取れる汚れがあるもの
Cランク

加修を必要とするもの、または不具合内容が商品価値を下げるもの

  • 焦げ・焦げ穴・擦れ・破れ・目立つビス穴・ダッシュボードのウキ、ヒビ割れ等が多数あるもの
  • 全体に汚れがあるもの
Dランク

大きな加修を必要とするもの

  • 多数の焦げ穴・破れ等があるもの
  • ダッシュボードの大きく変形したもの
  • ひどい汚れがあるもの
Eランク

全体に大きな加修を必要とするもの

  • ダッシュボード等に目立つ大きなヒビ割れや、加工跡があるもの
  • 内装、シート等にひどい汚れ、破れまたはヘタリ等のあるもの
  • 室内に強い異臭があるもの

この基準は、オートオークション最大手のUSSの基準から引用したものです。

検査員が、この基準を元に評価を行います。ただ、それぞれの検査員が、それぞれの主観をもって評価を行うので、基準にバラツキがあるのは事実です。

冒頭に、ある程度の信頼がおける資料と書いたのは、そのためです。同じ評価点であっても、想像以上にキレイなものがあったり、逆に、これで5点をつけるの?というくらい汚いものもあります。

そのため、オークション代行業者にお願いする時は、下見の依頼をしておいたほうが安心材料にはなります。

 

車体外装の程度を表す記号

出品票に書かれた車の展開図には、外装の傷や凹み・修復痕やパーツの交換歴などが記号を用いて表記されています。オークション会場によって、若干の差異はありますが、基本的には、下記のような表記となります。瑕疵の分類と程度の組み合わせで記号が決まってきます。

 

瑕疵の分類記号程度
キズ大きさが親指の爪くらいまでのキズ
A1大きさがコブシ大くらいまでのキズ
A2大きさが手のひら大2個くらいまでのキズ
A3記を超えるキズ
エクボ極小の凹凸(エクボ)
ヘコミU1大きさが親指付け根くらいまでの凹凸
U2大きさが手のひら大くらいまでの凹凸
U3上記を超える凹凸
サビ・腐食S1・C1大きさが親指付け根くらいまでのサビ・腐食
S2・C2大きさが手のひら大くらいまでのサビ・腐食
S3・C3上記を超えるサビ・腐食
割れY1大きさが親指付け根くらいまでのヒビ・割れ
Y2大きさが手のひら大くらいまでのヒビ・割れ
Y3上記を超えるヒビ・割れ
補修W1仕上げの状態の良いもの
W2多少のパテ目、波があるが補修状態の良いもの
W3ムラ・ボケ等があり補修状態の良くないもの
その他XX交換済み

まとめ

以上が、オートオークションの出品票に記載されている主な内容となります。

何度も書きますが、この評価には、検査員の主観が入ります。全て統一的な評価ではない事を理解しておく事が必要です。

個人で、オートオークションに参加する場合、オークション代行業者を介しての入札となります。信頼できるオークション代行業者を選んでおけば、下見もしてくれますし、車両の状態に関するサポートもしてくれるはずです。

出品票は、車両の状態を知る上で重要なファクターとなる事は間違いありません。ただ、信頼しすぎませんようご注意ください。

 

\ 車とバイクを楽しむメディア /

MARUCORO編集部

marucoro_ロゴマーク

車とバイクをもっと楽しむためのカーメディアです。

新着記事

ユニクロメッキの耐食性と耐熱性はどの程度あるの?

ユニクロメッキは、安価で大量に処理できるため、メッキの中でも、かなりメジャーな存在です。ホームセンターでも、ネジや金具で、やや青みのある銀色系のメッキのものが売っています。あれがユニクロメッキです。 バイク・車にも、良く使用されているメッキですが、マフラーやエンジン周りなどで、固着して外れなくなっているのも、ユニクロメッキのネジだったりします。 メッキ処理の目的は耐食性の向上です。では、ユニクロメッキは、どの程度の耐食性や耐熱性があるのでしょうか? メッキもネジも日本語のため本来は、平仮名または漢字表記で ...

タップの立て方_アイキャッチ
タップを立てる・ねじを切る。タップの種類とねじ山の作り方。

タップを立てる・ねじ山を立てる・ねじを切るなど色々な呼び方がありますが、全て穴にねじ山を作る作業のことです。 金属や樹脂部分にねじ穴があれば、ナット不要で、ねじを留め付けることができます。また、潰れたねじ山も再タップで切りなおす事で、ある程度の修復が可能です。 この記事では、 ねじ山を作るには、どんなタップを使えばいいか? タップを切る手順と下穴径 どのくらいの厚さの板ならタップを切れるのか? という内容で説明していきます。 タップの下穴形状 タップの種類も用途や加工方法により色々な形状があります。スパイ ...

ヘッドライト専用ウレタンクリア_アイキャッチ
普通のウレタンクリアじゃダメ?ヘッドライト専用ウレタンクリアが必要な理由

黄色く濁ったヘッドライトは、古くなってきた車を更に古臭い印象にさせてしまいます。ヘッドライトが黄ばむ主な原因は、ヘッドライトが経年で黄変するポリカーボネートという材質でできているからです。経年とともに黄変する材質のため、抗うことはできません。 この黄変を自分でキレイにするには、ケミカルを使用するのが一番楽な方法です。 当サイトでも、『魁磨き塾 ヘッドライトガチコート』を使用した記事があり、これはこれで、かなりキレイになりましたが、簡易ケミカルのため、1年程度で再びくもりはじめてしまっています。 関連記事: ...

輸入車を高く売るには_アイキャッチ
輸入車の買取価格はなぜ安い?輸入車を高く売る方法

輸入中古車は、新車時の値段から考えると安すぎると感じた事はありませんか? 輸入車は国産車と比べて、中古車価格の下落幅が大きい傾向にあります。もちろん販売価格が安ければ、買取価格も安くなります。 買う時は高くても、売る時は安い。それが輸入車の宿命なのかもしれません。 フェラーリや、ポルシェなど、新車時価格よりも高く売却できる場合もありますが、それは、極レアケース。 では、輸入車って、なぜ中古車価格と買い取り価格が安くなってしまうのでしょうか? 輸入車の中古車は、なぜ安くなる? 一般的に輸入車には、どんなイメ ...

MARUCORO.com
HOMEに戻る

関連広告

-車の買い方