【車の配線コード】スケア(sq)って何? 配線コードの選び方は、これで分かる。

※当ページのリンクには、一部広告が含まれています。

配線コードの選び方_アイキャッチ

車に電装部品を取り付けるのに、必ず必要になる、配線コード。お店に行ってみると、想像以上に色んな種類があって、何を買っていいのか分からなくなります。

色も色々あるから、好みの色のコードを選べばOK!なんて思ってませんか?

表示を見ると、[AVS]とか[ ○○ sq]とか、[○○m]とか書いてあります。○○mは、線の長さなので、必要な長さを購入すれば良いです。では、[AVS 〇〇 sq]って何の数字なんでしょう?

今回は、電源コードの選び方について書いてみたいと思います。

 

配線コードの種類と使い分け

 

電源コードのパッケージを見てみると、こんな感じで表記されています。

エーモン_配線コード

それぞれの表記が、どんな意味なのかを説明していきます。

 

1番重要なのは、スケア(sq)の表記

 

sqで表記される数字は、スケアと読みます。

スケアとは、配線コードの太さを表したもので、square mm = スクエアミリメートルを略した呼称です。数値は、コードの芯線(撚線)の断面積を表していて、0.5sqであれば、約0.5mm²という事になります。約と書いたのは、面積をスケアにする時に、キリにいい数字になっているためです。

スケアの説明

配線の太さは、電気を通す量に関係していて、太いものになるほど、通す電気の量が多くなります。

 

配線の太さと、使用できるアンペア数、使用できるワット数の関係は以下の通りです。使用できるワット数は、普通の乗用車の電圧である12Vでの場合です。

 

コードサイズ
(スケア)

使用可能
電力

使用可能
アンペア

参考
AWG
0.2sq30W以下2.5A以下AWG24
0.50sq60W以下5A以下AWG20
0.75sq80W以下6.6A以下AWG18
1.25sq140W以下11.6A以下AWG16
2.00sq200W以下16.6A以下AWG14
3.00sq360W以下30A以下
5.00sq480W以下40A以下AWG10

取り付けする電装品の消費電力に合わせて、配線コードも選ぶ必要があります。

電装品の消費電力(電流)は、アンペアだったり、ワット数で表記されていたりします。それぞれの関係は、以下の通りとなります。

 

消費電力(W)=電圧(V)÷ 電流(A)
電圧(V)  =消費電力(W)÷ 電流(A)
電流(A)  =消費電力(W)÷ 電圧(V)

つまり、12Vで60Wまで使用できる、0.5sqのコードは、60W ÷12V で、5Aまで使用できる事になります。

 

参考

表中に参考で書いた、AWGという数値。配線コードのパッケージで、たまに見かけます。アメリカン・ワイヤー・ゲージの略で、簡単に言うと、アメリカ規格です。日本の規格は、JISでsq(スケア)が使用されます。

 

AVとAVSの意味は?

 

配線コードに表記されている、AVとAVSの違いは、被覆の肉厚の違いです。 

スケアが同じであれば、使用できる電流・電圧は同じです。被覆が薄い分、コード自体が細くなるので、配線がしやすくなるという利点があります。

 

A・V・S のそれぞれの文字に意味があり、以下の通りとなります。

A : 自動車用低圧電線 (Low-voltage cables for automobiles)
V : ビニル (Vinyl)
S : 薄肉型 (Thin insulation type)

AV=自動車の低電圧回路に使用される、ビニル被覆のコード

AVS=自動車の低電圧回路に使用される、薄いビニル被覆のコード

となります。

 

使用できる電装パーツの目安

 

目安として、車用電装パーツの消費電力あげてみます。

  • カーナビ(オンダッシュタイプ) 2.5アンペア程度
  • ETC 0.5アンペア程度
  • カーオーディオ 10アンペア程度
  • LEDランプ 20ミリアンペア(1個あたり)

エーモンLED_パッケージ

エーモンLED_本体

こんなものです。

つまり、LEDであれば、0.2sqのコードでも、125個も取り付けられる事になります。

ちなみに、【1アンペア=1000ミリアンペア】です。

なので、ほとんどの場合、0.2sqと0.5sqで事足りることとなります。

たまに、オーディオのメイン電源配線をする時には、1.25sqくらいが必要になるかもしれませんが、だいたい、ハーネスセットになってますしね。わざわざ自分で配線コードを用意することもないかと思います。

自分も通常在庫しているのは、0.2~0.75sqのシングルとダブルコードくらいです。

 

coro-suke
coro-suke
ちなみに、シングルコードとダブルコードとは?

簡単に言うと、ダブルコードは、シングルコードが2本くっ付いたものです。束ねる必要がなくなるので、取り回しが楽になります。

シングルコードとダブルコード

電気は、プラス線とマイナス線のセットで必要になります。コードを延長するとか、ハーネスを組むとか、そういう時は、ほぼダブルコードを使用します。

マイナス線をボディアースする時などは、シングルコードを使用します。

 

まとめ

 

ということで、配線コードの選び方を、まとめてみました。

この記事の結論としては、配線コードは、色で選ぶな!スケアで選べ!という事に落ち着きます。これで、スケアの意味も、理解いただけたと思います。

それを踏まえた上で、使うコードは、0.2・0.5・0.75スケアがあれば、ほぼOKというのも分かりました。

無駄に、色んな太さのコードを、在庫しておく必要もありません。売り場で迷ったら、大体、このあたりの太さを選んでおけば無難かと思います。

配線コードが決まれば、あとは、端子付けて接続するだけですね。

そんな記事も書いてますので、合わせて読んでください。

参考電工ペンチの使い方。一番安いのでも結構使える!

続きを見る

では、今回の記事もここまで。

 

\ 車とバイクを楽しむメディア /

MARUCORO編集部

marucoro_ロゴマーク

車とバイクをもっと楽しむためのカーメディアです。

新着記事

ウェルナットとは?_アイキャッチ
ウェルナットとは?ウェルナットの用途と使い方とトラブル対策

ウェルナットは、ゴム製のスリーブの中に金属製のナットが仕込まれたブラインドナットです。パネルやバイクのカウル・スクリーンなどをネジで取り付けたい時に裏側でナットを持っていなくても、片側から簡単にネジ締めができるというものです。裏側に手が入らないといった個所には非常に便利です。 また、ゴムの弾性を生かし、振動の抑制・絶縁・シール効果などの機能をもっています。相手部材に優しく固定できるため、薄い金属板や、樹脂などはもちろん、ガラスや陶器への固定も可能です。 ウェルナットの構造と仕組み ウェルナットの構造 下の ...

ユニクロメッキの耐食性と耐熱性はどの程度あるの?

ユニクロメッキは、安価で大量に処理できるため、メッキの中でも、かなりメジャーな存在です。ホームセンターでも、ネジや金具で、やや青みのある銀色系のメッキのものが売っています。あれがユニクロメッキです。 バイク・車にも、良く使用されているメッキですが、マフラーやエンジン周りなどで、固着して外れなくなっているのも、ユニクロメッキのネジだったりします。 メッキ処理の目的は耐食性の向上です。では、ユニクロメッキは、どの程度の耐食性や耐熱性があるのでしょうか? メッキもネジも日本語のため本来は、平仮名または漢字表記で ...

タップの立て方_アイキャッチ
タップを立てる・ねじを切る。タップの種類とねじ山の作り方。

タップを立てる・ねじ山を立てる・ねじを切るなど色々な呼び方がありますが、全て穴にねじ山を作る作業のことです。 金属や樹脂部分にねじ穴があれば、ナット不要で、ねじを留め付けることができます。また、潰れたねじ山も再タップで切りなおす事で、ある程度の修復が可能です。 この記事では、 ねじ山を作るには、どんなタップを使えばいいか? タップを切る手順と下穴径 どのくらいの厚さの板ならタップを切れるのか? という内容で説明していきます。 タップの下穴形状 タップの種類も用途や加工方法により色々な形状があります。スパイ ...

ヘッドライト専用ウレタンクリア_アイキャッチ
普通のウレタンクリアじゃダメ?ヘッドライト専用ウレタンクリアが必要な理由

黄色く濁ったヘッドライトは、古くなってきた車を更に古臭い印象にさせてしまいます。ヘッドライトが黄ばむ主な原因は、ヘッドライトが経年で黄変するポリカーボネートという材質でできているからです。経年とともに黄変する材質のため、抗うことはできません。 この黄変を自分でキレイにするには、ケミカルを使用するのが一番楽な方法です。 当サイトでも、『魁磨き塾 ヘッドライトガチコート』を使用した記事があり、これはこれで、かなりキレイになりましたが、簡易ケミカルのため、1年程度で再びくもりはじめてしまっています。 関連記事: ...

MARUCORO.com
HOMEに戻る

関連広告

-車とバイクのDIY
-,