ドライブに行こう!今回の記事は、埼玉県の深谷市にある【道の駅 かわもと】のご紹介です。
深谷市と言えば、ゆるキャラのふっかちゃんと、深谷ネギで有名ですね。あとは、渋沢栄一も話題になってます。
道の駅としては、規模も小さく、遊べる場所も皆無という、やや地味な存在ですが、補って余りある魅力があるので、レポートしていきたいと思います。
まずは、おすすめポイントから。

- とにかく新鮮な野菜が豊富で安い!。
- 切り花もたくさんあって安い。
- 飲食店がキレイでメニューも充実。

農産物直売所は、JAが運営しているので、とにかく種類が多く、安いのが魅力。
飲食店も、3店舗入っていて、それぞれが個性的なメニューになっています。
この道の駅は、野菜を買いに行くだけでも立ち寄るべきです。
では、細かくご紹介します。
農産物直売所
まず、最初にご紹介したいのは、なんといっても、農産物直売所です。
品揃えの豊富さと、安さにビックリしました。
外観は、こんな感じです。やや古い感じがします。看板の文字と、ふっかちゃんの絵も、ぼやけてしまっています。

では、さっそく中に入ってみます。
入口横のテントには、白菜の大量陳列が。束売りでしたが、どんどん売れていました。
14時くらいに訪問しましたが、ご覧のように、すでに品薄状態です。丁度、白菜漬けの季節だからですかね。

店内に入ると、さすが、ネギで有名な深谷だけあって、ネギのオンパレードです。
入口横の壁一面は、ネギで占拠されています。

そして、店内中央には、新鮮な野菜が、ドーンと、てんこ盛りに。

同じ種類の野菜でも、色んな農家さんが出品しているので、選ぶのも悩んでしまいます。
キャベツは、キャベツでも、さらに品種が分かれていて、聞いた事もないようなものもありました。キャベツで、こんな種類があるなんて知りませんでした。好みの品種を探すのも楽しいかと。

どうですか?新鮮さが写真からも伝わると思います。このホウレンソウで、110円くらい。
キャベツなんか、めちゃくちゃ大きくて100円です。あっ、ちなみに農家さんによって価格も違うので目利きの楽しさも味わえます。
目安としては、季節によっても違うと思いますが、スーパーの半額くらいだと思います。

マニアックな野菜も豊富です。これどうやって食べるのかな?と思ったら、お店の人に聞けば教えてくれます。
たまーに、出品している農家さんも、いらしているので、おいしい食べ方を直接聞くこともできます。


店の奥には、切り花コーナーがあります。こちらも品数豊富で、どれもイキイキしています。
値段も、花屋さんで買うのより、もちろん安いです。花農家さん直ですからね。


切り花コーナーの先には、地元産の米が買えるコーナーがあります。
1㎏単位で好きな銘柄を購入できます。その場で、精米もしてもらえます。精米したてのお米は、おいしいのでオススメです。
木曜日・土曜日は、お米の日で安くなります。

この他にも、地元産のうどんや、キムチなんかも売ってます。この直売所、楽しいです。
食事・おやつ
つづいては、食事のできる場所のレポートです。
飲食店は、物産館の中に3店舗あります。こちらは、新しめの建物です。

では、中に入ってみます。
確かに3店舗の飲食店がありますが、飲食スペースは1か所なので、フードコートみたいな感じです。

木の温もりを感じられる、開放感のある空間です。明るくて清潔感もあります。
テーブルとテーブルの距離は離れていて、座席自体は狭いですが窮屈感は、ありません。

三店舗は、それぞれメニューに特徴があって、入り口側から、
- さくらや(うどん)
- かぐやひめ(定食・お弁当)
- もつ煮製作所 (もつ煮)
と並んでいます。



写真が撮れなかったので、料理の画像は、深谷市の公式サイトから、お借りしました。
道の駅としては、なかなかバラエティーあふれるメニューです。
それぞれが得意料理を用意しているので、1店舗で色んなメニューがあるよりも、好感がもてます。
道の駅かわもとの基本情報
この記事を見て、気になったら、是非訪問してみてください。
アクセス
所在地:〒369-1101 埼玉県深谷市長在家1279‐2
関越自動車道の花園ICから熊谷方面に向かうと、国道140号沿いにあります。
電話番号:物産館・・・048‐583-3369 農産物直売所・・・048‐583‐6120
営業時間と定休日
営業時間
- 農産物直売所 9:00~17:00
- 物産館 9:00~17:00
- 飲食店 11:00~15:00頃
定休日
- 農産物直売所 9月30日・12月31日~1月3日・3月31日
- 物産館 12月29日~1月3日
- 飲食店 毎週月曜日(変動あり)・12月29日~1月3日
駐車場・駐輪場


駐車台数⇒大型:5台 普通車:59(身障者用2)台
駐輪場⇒物産館横に、スポーツサイクル用のサイクルラックあり。
駐車場は、農産物直売所前にあります。土曜日の14時くらいで、ご覧のような混雑感です。ここがいっぱいの場合は、第2駐車場があります。
スポーツサイクル用のサイクルラックは、こんな感じです。訪問時に利用者はいませんでした。

このところ、トラック協会から寄贈されたサイクルラックが目立ちます。
道の駅『かわもと』の総評
今回、道の駅かわもとを訪問しました。
文頭にも書きましたが、遊べる場所は、ありません。なので子供を連れて遊びに行くといった道の駅ではありません。
ただし、その分、野菜と花がすごい。
自分自身、初めての訪問でしたが、安さと新鮮さにビックリしました。帰宅後、その日のうちに食べましたが、どれもこれも非常においしかったです。
長瀞・秩父方面からのドライブ帰りにでも、わざわざ立ち寄っても損のない、道の駅だと感じました。
魅力的な埼玉県の道の駅
→秩父郡東秩父村 フードコートが充実、和紙作りの体験が楽しい『道の駅ひがしちちぶ』
→深谷市 新鮮野菜がめちゃくちゃ豊富で安い『道の駅かわもと』
→北葛飾郡杉戸町 農作物の収穫体験が気軽にできる農業がテーマの『道の駅アグリパークゆめすぎと』
\ 車とバイクを楽しむメディア /
